インドネシア通信

サステナブル・フード・キャンプ2024―食品産業における未来の可能性を切り開く

マレーシア・プトラジャヤのDewan Seri Melatiで2024年2月28日〜29日に開催されたこのイベントは、持続可能な食品産業にとって重要な節目となりました。「サステナブル・フード・キャンプ2024(SFC2024)」は、「未来の食品産業へのインパクトを創造する」をテーマに、アジア各国からリーダー、イノベーター、賛同者が一堂に会し、より持続可能な未来に向けた展望、実践、解決策を共有しました。SFC2024のアジェンダは、最先端技術とともに、多様な食の歴史的文化、伝統、知恵に焦点を当てたものとなりました。

イベントでは、味の素、キッコーマン、池田糖化工業、三菱UFJ銀行などの主要提携先が紹介されました。インドネシアのジャカルタの調査会社、インドネシア総合研究所(IRIJ)も、CEOであるアルベルトゥス・プラセティオ・ヘル・ヌグロホ氏と数名の職員がこのイベントに参加しました。IRIJは、同社の主力製品である保存料不使用の自家製チップス「ハッピー・テンペ」を展示しました。

「ハッピー・テンペ」をSFC24に展示した第一の目的は、アジアの食品産業ビジネスとの強力な提携関係を築くことでした。この提携を結ぶことで、持続可能な食文化への新たなアプローチが生まれるきっかけとなることを目指しました。この一歩は、より幅広い提携の機会を開き、他の企業がサプライチェーンに持続可能な手法を取り入れるきっかけとなることでしょう。

IRIJの積極的な参加とサステナブル・フード・キャンプ2024へのハッピー・テンピの出展によって、持続可能な食品産業への展望がより具体的なものとなりました。協働と革新の精神があれば、持続可能な食品産業というビジョンは単なる夢ではなく、共に実現できる現実となることでしょう。

関連記事

  1. 投資の道を探る: 河田氏のインドネシアビジネス開拓の軌跡
  2. 新たな成功に向けた事業再生: PT Trialam Fasade…
  3. バリの複数のビジネス部門を訪問
  4. 連携の可能性を後押し:NEDOとインドネシア総研、日・インドネシ…
  5. Happy Tempeが健やかさと絆を深める風味豊かな旅へと誘う…
  6. “調査だけではない”インドネシア総合研究所
  7. ソロでゲーム産業セミナー:文化を結び、投資の可能性を模索
  8. 吹上氏のインドネシア視察:関係強化と知の伝承

人気ランキング

  1. インドネシア総合研究所が日本とインドネシアの食品産業を橋渡し:CEOアルベルトゥス・プラセティオ氏が東京ヘルスフードEXPO2025で講演
  2. RSIA CICIK パダン:インドネシアの医療分野において戦略的投資可能性を有するタイプC病院
  3. インドネシア総合研究所とBPRS Amanah Ummahは、シャリアに基づく融資を活用して人材育成プログラムの拡大を目的とした提携を発表しました
  4. IRIJは、バンドンで開催されたチャリティイベントを通じて感動と知恵を分かち合いました
  5. 総研フェスで春日和:日本のポップカルチャー、そして熱いベイブレード対決!
  6. PT. Bumi Cendana Indah:タンゲランの不動産開発の明日を担う企業
  7. インドネシア総合研究所とPT Swabina Gatraが提携し、スワビナ日本向け職業訓練機関を設立
  8. 2月の総研フェス:チー三姉妹とマンガの塗り絵コンテスト
  9. ラマダン月が到来しました!
  10. M-Kostel Kencana Loka:セラン市の有望な不動産投資

インドネシア企業

最新掲載企業

インドネシア総合研究所が日本とインドネシアの食品産業を橋渡し:CEOアルベルトゥス・プラセティオ氏が東京ヘルスフードEXPO2025で講演

2025年4月23日(水曜日)、インドネシア総合研究所(IRIJ)の社長兼最高経営責任者(CEO)で…

ピックアップ記事

PAGE TOP