インドネシア通信

フードサービスプログラムJWIND第1グループの歓迎会

2023年6月19日、日本で食品サービスの候補生となるJWINDフードサービス第1グループの学生たちに対して歓迎式が行われました。
第1グループのフードサービス学生は男性14人、女性6人で構成されています。日本は高齢化と低出生率のため、食品サービス部門の労働需要に直面しています。
食品産業を含むいくつかの部門で労働者不足が生じており、特に大都市や観光地ではフードサービスの労働者の需要が高まっています。これを踏まえ、JWINDはフードサービスプログラムのトレーニングフィールドを拡大しています。

式典には、言語文化教育ビジネスの責任者であるレスミアティ・サッタ氏が出席し、スタッフと先生も同席しました。式典が正式に始まる前に、先生代表による祈りが行われました。
レスミアティ・サッタ氏による挨拶から始まり、JWINDの先生とスタッフの紹介が続きました。その後、学生受け入れの象徴としてトゥンペン(お祝いの時に食べられる山型のごはん)が切られました。トゥンペンごはんの一切れは、言語文化教育ビジネスの責任者から最初のバッチの学生代表に贈られました。式典は、一緒に食事をして集合写真を撮ることで終了しました。
その後、先生から次の活動についてのさらなる説明が学生に行われました。JWINDのフードサービス分野の開始により、フードサービスのスキルを持つインドネシア人にとって、広範なキャリアの機会が開かれることを期待しています。

関連記事

  1. インドネシア総合研究所の戦略的訪問: インドネシアにおける人材育…
  2. 研修育成センター(LPK)事業再生のための戦略的な試み:インドネ…
  3. インドネシア総合研究所とBPRS Amanah Ummahは、シ…
  4. チャンスを探る: 山田氏、バンドンの日系職業訓練機関(LPK)を…
  5. 連携の機会を模索:インドネシア総研が職業・製造訓練センターを訪問…
  6. Dwijendra大学を訪問: 新しい教育とキャリアの機会を求め…
  7. マゲタンの投資先としての可能性:土地開発区画は絶好の好機
  8. スラバヤで晩餐会:日本とインドネシアの絆を深め、可能性を切り開く…

人気ランキング

  1. インドネシア総合研究所が日本とインドネシアの食品産業を橋渡し:CEOアルベルトゥス・プラセティオ氏が東京ヘルスフードEXPO2025で講演
  2. RSIA CICIK パダン:インドネシアの医療分野において戦略的投資可能性を有するタイプC病院
  3. インドネシア総合研究所とBPRS Amanah Ummahは、シャリアに基づく融資を活用して人材育成プログラムの拡大を目的とした提携を発表しました
  4. IRIJは、バンドンで開催されたチャリティイベントを通じて感動と知恵を分かち合いました
  5. 総研フェスで春日和:日本のポップカルチャー、そして熱いベイブレード対決!
  6. PT. Bumi Cendana Indah:タンゲランの不動産開発の明日を担う企業
  7. インドネシア総合研究所とPT Swabina Gatraが提携し、スワビナ日本向け職業訓練機関を設立
  8. 2月の総研フェス:チー三姉妹とマンガの塗り絵コンテスト
  9. ラマダン月が到来しました!
  10. M-Kostel Kencana Loka:セラン市の有望な不動産投資

インドネシア企業

最新掲載企業

インドネシア総合研究所が日本とインドネシアの食品産業を橋渡し:CEOアルベルトゥス・プラセティオ氏が東京ヘルスフードEXPO2025で講演

2025年4月23日(水曜日)、インドネシア総合研究所(IRIJ)の社長兼最高経営責任者(CEO)で…

ピックアップ記事

PAGE TOP