インドネシア通信

フードサービスプログラムJWIND第1グループの歓迎会

2023年6月19日、日本で食品サービスの候補生となるJWINDフードサービス第1グループの学生たちに対して歓迎式が行われました。
第1グループのフードサービス学生は男性14人、女性6人で構成されています。日本は高齢化と低出生率のため、食品サービス部門の労働需要に直面しています。
食品産業を含むいくつかの部門で労働者不足が生じており、特に大都市や観光地ではフードサービスの労働者の需要が高まっています。これを踏まえ、JWINDはフードサービスプログラムのトレーニングフィールドを拡大しています。

式典には、言語文化教育ビジネスの責任者であるレスミアティ・サッタ氏が出席し、スタッフと先生も同席しました。式典が正式に始まる前に、先生代表による祈りが行われました。
レスミアティ・サッタ氏による挨拶から始まり、JWINDの先生とスタッフの紹介が続きました。その後、学生受け入れの象徴としてトゥンペン(お祝いの時に食べられる山型のごはん)が切られました。トゥンペンごはんの一切れは、言語文化教育ビジネスの責任者から最初のバッチの学生代表に贈られました。式典は、一緒に食事をして集合写真を撮ることで終了しました。
その後、先生から次の活動についてのさらなる説明が学生に行われました。JWINDのフードサービス分野の開始により、フードサービスのスキルを持つインドネシア人にとって、広範なキャリアの機会が開かれることを期待しています。

関連記事

  1. ドウィジェンドラ大学訪問―新しい教育と人材開発の機会を模索
  2. 養鶏の最新技術と持続可能なイノベーションの構築
  3. 浅利グループの視察: インドネシア総合研究所を通じてインドネシア…
  4. インドネシア総合研究所とSTIKOM Bali、日本とインドネシ…
  5. 吹上氏のインドネシア視察:関係強化と知の伝承
  6. 食品製造に特化した特定技能(SSW)の日本への派遣
  7. 異文化の交流: インドネシア総合研究所がAl Azhar校の学生…
  8. インドネシア総研が日本・インドネシア間のビジネス関係強化に向けて…

人気ランキング

  1. インドネシア総合研究所とPT Swabina Gatraが提携し、スワビナ日本向け職業訓練機関を設立
  2. 2月の総研フェス:チー三姉妹とマンガの塗り絵コンテスト
  3. ラマダン月が到来しました!
  4. M-Kostel Kencana Loka:セラン市の有望な不動産投資
  5. 総研キッチン:斬新なコンセプトの和食とインドネシア料理のマリアージュ
  6. スエナミスクール:日本での就職への入り口
  7. ピラティス:歴史、健康効果、インドネシアにおけるフィットネスのトレンド
  8. チー三姉妹グッズ:新しいコレクションで、毎日をちょっぴりハッピーに!
  9. 総研ライス:伝統、自然、バリの信仰の調和
  10. マゲタンの投資先としての可能性:土地開発区画は絶好の好機

インドネシア企業

最新掲載企業

インドネシア総合研究所とPT Swabina Gatraが提携し、スワビナ日本向け職業訓練機関を設立

市場調査およびビジネスコンサルティング会社であるインドネシア総合研究所(IRIJ)は、インドネシア国…

ピックアップ記事

PAGE TOP