インドネシア通信

Universitas Mutimedia Nusantara との提携

Universitas Mutimedia Nusantara (UMN)は、教育、研究、雇用の分野での協力を目的として、インドネシア総合研究所との提携を正式に開始しました。この提携は、UMNの関係および協力担当副学長であるMuliawati Siswantoとインドネシア総合研究所のアルベルトゥス・プラセティオ社長との間での覚書(MoU)の署名によって成立しました。
この署名式は2020年2月20日(木曜日)にUMNのアロールームで行われました。Universitas Multimedia Nusantara(UMN)は、2005年11月25日に正式な承認を受けて2012年に設立されました。UMNは情報通信技術(ICT)の分野を中心に活動しています。
UMNのビジョンは、国内外でICTの分野で先導的な高等教育機関になることです。
彼らは国際的な視野を持ち、専門分野で高い能力を持ち、起業家精神と高潔な性格を備えた卒業生の育成に取り組んでいます。
UMNの使命は、高等教育の提供を通じて、国の知的発展に貢献し、社会の福祉の進歩を促進することです。UMNは、教育、研究、地域奉仕という高等教育の三本柱の原則を実施し、インドネシアの人材の質を向上させるための取り組みを行っています。
アルベルトゥス氏は、UMNとインドネシア総合研究所の協力は、インドネシアと日本の産業が互いの不足を補完する良い機会だと述べました。
彼は次のように説明しました。「インドネシアでは人口の利点がありますが、資本が不足しています。一方、日本を見ると状況は逆です。彼らは豊富な資本と流動性を持っていますが、人材が不足しています。これはつまり、インドネシアと日本は互いを補完することができるということです。」この提携を通じて、高い資格を持つUMNの人材を活用することで、日本の産業はその不足を解消できると期待されています。
彼はさらに述べています。「私たちが日本から期待するのは、技術だけでなく彼らのマインドセットです。UMNの才能ある人々の存在を通じて、彼らを日本に派遣して彼らのマインドセットを学ぶことができます。そして彼らがインドネシアに戻った時に、意義のある何かを創造することができます。」
UMNの関係および協力担当副学長であるムリアワティ・シスワント氏は、この提携がUMNの学生や卒業生にとって、日本での学業を進めるか、キャリアをスタートさせるためのより大きな機会を提供できる可能性があると考えています。彼女は、最近のインドネシアの高等教育制度の変化がこれをさらに裏付けていると信じています。

関連記事

  1. インドネシア総合研究所とPT Swabina Gatraが提携し…
  2. 投資の道を探る: 河田氏のインドネシアビジネス開拓の軌跡
  3. バンドンのスエナミ職業訓練機関とインドネシア総研―インドネシア総…
  4. 武蔵野大学がインドネシア総合研究所を訪問:起業家の将来性と国際協…
  5. バンドンの不動産の可能性:Rancaekekが投資先として急浮上…
  6. バリの複数のビジネス部門を訪問
  7. スラバヤで晩餐会:日本とインドネシアの絆を深め、可能性を切り開く…
  8. インドネシアと日本を繋ぐインドネシア総合研究所:日系企業やバリの…

人気ランキング

  1. インドネシア総合研究所とPT Swabina Gatraが提携し、スワビナ日本向け職業訓練機関を設立
  2. 2月の総研フェス:チー三姉妹とマンガの塗り絵コンテスト
  3. ラマダン月が到来しました!
  4. M-Kostel Kencana Loka:セラン市の有望な不動産投資
  5. 総研キッチン:斬新なコンセプトの和食とインドネシア料理のマリアージュ
  6. スエナミスクール:日本での就職への入り口
  7. ピラティス:歴史、健康効果、インドネシアにおけるフィットネスのトレンド
  8. チー三姉妹グッズ:新しいコレクションで、毎日をちょっぴりハッピーに!
  9. 総研ライス:伝統、自然、バリの信仰の調和
  10. マゲタンの投資先としての可能性:土地開発区画は絶好の好機

インドネシア企業

最新掲載企業

インドネシア総合研究所とPT Swabina Gatraが提携し、スワビナ日本向け職業訓練機関を設立

市場調査およびビジネスコンサルティング会社であるインドネシア総合研究所(IRIJ)は、インドネシア国…

ピックアップ記事

PAGE TOP