インドネシア通信

JWIND 第1陣の学生たちが卒業しました!

JWINDで5か月間の学習を終え、第1陣の16人の学生が、日本で働くために準備ができた介護者候補として卒業しました。
卒業式は、ロエマ・ケンタン・バンドンで夕食を共にしながら祝われました。
介護職は、高齢者の基本的なニーズに注意を払い、進行に応じて評価することで看護を提供する仕事です。
インドネシアの労働大臣は、日本が現在高度な人材を必要としていると述べています。
これは、日本では出生率の上昇を伴わずに、健康状態と平均寿命の向上に伴う高齢者の増加によるものです。数年前、日本政府は特定技能実習制度(SSW)を通じて外国人労働者の受け入れを奨励しました。毎年、日本は約500人のインドネシア人看護師と介護者の枠を提供しています。将来、日本はインドネシアを含む様々な国から、さらに多くの看護師と介護者を必要とすることになるでしょう。

これは、日本で介護士として働きたいインドネシアの人々にとって良い機会です。日本は、友好的で礼儀正しいことで知られるインドネシア人労働者の能力と態度に関心を持っています。介護士になりたいインドネシアの人材は、国家の資産であり、様々な国の政策や規制を通じて継続的に支援・育成する必要があります。
また、インドネシア総合研究所の経歴や経験は、インドネシアの人的資源が日本の介護者になる可能性を促進するために役立ちます。JWIND第1陣の学生たちの卒業は、次の世代の介護者候補にとっての初歩的なステップです。将来的には、当社がJWINDを発展させ、インドネシアの人材育成を促進し、日本で看護師としての資質を備えた卒業生をより多く輩出できることを願っています。

関連記事

  1. インドネシアでの相続財産1 -必要な書類や手続き-
  2. 異文化間の連携を最適化:日本の企業文化に関するIRIJワークショ…
  3. 教育の明るい未来を切り拓く:Makara UI Academyと…
  4. バリのロンタール伝統のハーブビジネスの展望
  5. 総研キッチン新規開店!ジャカルタの地で新たな食の世界を広げる
  6. インドネシアにおける最新の開発水素技術に関する研究プロジェクトへ…
  7. 総研ライス:伝統、自然、バリの信仰の調和
  8. 日本の人材不足への対応:マゲタン県との人材連携の強化

人気ランキング

  1. 総研フェスで春日和:日本のポップカルチャー、そして熱いベイブレード対決!
  2. PT. Bumi Cendana Indah:タンゲランの不動産開発の明日を担う企業
  3. インドネシア総合研究所とPT Swabina Gatraが提携し、スワビナ日本向け職業訓練機関を設立
  4. 2月の総研フェス:チー三姉妹とマンガの塗り絵コンテスト
  5. ラマダン月が到来しました!
  6. M-Kostel Kencana Loka:セラン市の有望な不動産投資
  7. 総研キッチン:斬新なコンセプトの和食とインドネシア料理のマリアージュ
  8. スエナミスクール:日本での就職への入り口
  9. ピラティス:歴史、健康効果、インドネシアにおけるフィットネスのトレンド
  10. チー三姉妹グッズ:新しいコレクションで、毎日をちょっぴりハッピーに!

インドネシア企業

最新掲載企業

総研フェスで春日和:日本のポップカルチャー、そして熱いベイブレード対決!

毎月恒例の総研フェスが、日本文化を祝うさまざまなイベントとともに再登場。 インドネシア総合研究所が主…

ピックアップ記事

PAGE TOP